きり漬は白菜、赤かぶらなどをざく切りにして塩漬けにしたシンプルなお漬け物。
だからこそ、素材の質に左右されやすいともいえます。
飛騨のきり漬は新鮮な高原野菜を使用し、素材の旨みをじゅうぶんに引き出し丁寧に漬け込んでいます。
ぜひ、このジューシーな白菜の甘みと他とは違う濃い旨みを実感してください。
また、きり漬はそのまま食べるだけではなく、フライパンで焼いて漬物ステーキにするのもおすすめです。
ご家庭でも簡単に調理できるので、是非お試しください。
| きり漬 | ・・・200g |
|---|---|
| 卵 | ・・・2個 |
| ごま油 | ・・・小さじ1 |
| 醤油 | ・・・大さじ1 |
| みりん | ・・・大さじ1 |
| 酒 | ・・・大さじ1 |
| かつお節 | ・・・適量 |
| 1 きり漬の準備 | きり漬を開封し、水気をしっかり搾ります |
|---|---|
| 2 きり漬を炒める | フライパンにバターを熱し、中火できり漬を炒めます。白菜がしんなりとして、香ばしい香りがするまで炒めます。 |
| 3 味付け | きり漬がしんなりしたら、醤油、みりん、酒を加えて全体に絡めます。 |
| 4 卵でとじる | 卵を溶きほぐし、フライパンに流し入れます。半熟状になるまで、菜箸で優しく混ぜながら炒めます。 |
| 5 仕上げ | 火からおろし、器に盛り付けます。お好みでかつお節を添えて完成です。 |
2商品中 1-2商品